昭和42年3月 | |
---|
昭和44年 | - 埼玉工場にてRCセグメントの製造開始
- 「下水道RCセグメント技術協会」を発足
|
---|
昭和47年4月 | |
---|
昭和48年6月 | |
---|
昭和51年4月 | |
---|
昭和51年11月 | - 関西工場 社団法人日本下水道協会 認定工場取得
- 埼玉工場 社団法人日本下水道協会 認定工場取得
|
---|
昭和51年12月 | |
---|
昭和52年4月 | |
---|
昭和61年 | |
---|
平成5年7月 | - 埼玉工場第一プラント増強、東京湾横断道路向け製造ラインの増設
|
---|
平成9年9月 | - 日本鉄道建設公団、清水建設、都築コンクリートの3者にて、RCセグメント用継手 CPI 継手を開発
|
---|
平成10年 | |
---|
平成11年 | |
---|
平成11年9月 | - 平成11年第54回土木学会年次学術講演会にて、RCセグメント用継手 CPI 継手の開発について発表
|
---|
平成12年9月 | - 平成12年第55回土木学会年次学術講演会にて、(セグメント間)STジョイントの継手開発についてJSAより発表
|
---|
平成19年7月 | - 四国工場再開設 RCセグメント製造開始
- 四国工場 社団法人日本下水道協会 認定工場取得
|
---|
平成22年9月 | |
---|
平成22年11月 | - 北海道工場開設 RCセグメント製造開始
- 北海道工場 社団法人日本下水道協会 認定工場取得
|
---|
平成22年12月 | |
---|
平成23年2月 | - 宇都宮工場(栃木県) 社団法人日本下水道協会 認定工場取得
|
---|
平成24年8月 | |
---|
平成26年5月 | - 山元工場(宮城県) 社団法人日本下水道協会 認定工場取得
|
---|
平成27年9月 | - 埼玉工場 第二プラント設備、外環自動車道向け製造ラインの増設
|
---|
平成29年4月 | |
---|
平成29年9月 | |
---|