都築コンクリート工業スタッフブログをリニューアルしました。
このたび、ブログサイトをリニューアルいたしました。より見やすく、快適にご利用いただけるようデザインや構成を一新しております。最新情報やお知らせを引き続き発信してまいりますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
このたび、ブログサイトをリニューアルいたしました。より見やすく、快適にご利用いただけるようデザインや構成を一新しております。最新情報やお知らせを引き続き発信してまいりますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
今年のこだま千本桜まつりは中止だそうです。 それでも、桜は咲く。
疏水船に乗るため、集合時間の少し前に到着したのですが、誰も居ません。 船着き場も見えないので、少し西へ向かって歩き出した。 そこには疏水の看板と、水路には船が見えました。でも、集合はここで...
前回訪問のおわり際、不意に思い出したトンネルがありました。 それは琵琶湖疏水です。最初の工事が始まったのは明治18年。もちろん我々には何の関係もありませんが、約100年後にシールド工事によるトンネルも築かれています。ひと...
過去数年間、石山寺駅まで来ていたのに 一度も訪れていない場所、石山寺に初めて向かいます。 月見橋からはかなりの距離 ここが石山寺かー 東大門をくぐると、新緑が眩しい。 桜の季節に...
GW最終日、三宮を久しぶりに訪れました。 震災から24年。阪急がすこしずつ動き出しています。阪急の発表した完成図では、電車はアーチから出入りしない構造です。駅前のおっぱい状の山はなくなっていま...
以前の現場を訪ねるべく、向かった先は大津です。 スタートはJR石山駅。 流行りのペデストリアンデッキになっていた。 ここは屋根が少ないので、炎天下や雨天時はどうだろうか? 芭蕉さんも真っ黒です...
祝 改元! こんな硬貨も 値打ちが出るかな-?
小山川沿いの桜が満開です。 お花見日和ですね。
通い慣れた善福寺川ですが、上流部は池と公園らしいという事しか知りません。 花見がてら上流をめざし、源流を探す旅へ出ます。 スタートは関根橋。(いきなりゴール手前1キロから) 三つ目の橋、原橋から振り返って下...